お知らせ

オリジナル医薬品の使い方は使い方のページではなく、分かりやすいこの動画を見てください。医薬品紹介動画もあります。('20.09.14)

パワポで作ったオリジナル医薬品の使い方の動画を手直しして、YouTubeに投稿しました。
投稿先 https://youtu.be/srewgoYDaQ4

あまりしっかり書き込んでありませんが、オリジナル医薬品の紹介も投稿しました
投稿先 https://www.youtube.com/watch?v=1C_lut0BLoI

どうしても来院できない方は備考欄を有効に活用してください('19.12.24)

どうしても来院できない時、備考欄を有効に活用してください。商品欄で使いたい濃度や美白剤を選んでください。21時までの注文で翌日発送になるのは、カルテを参照するためです。
●ピーリングローションは濃度が上がると効果も上がりますが、乾燥や肌荒れがおきやすくなります。今使っている濃度で毎日やっても全く乾燥しないのが濃度を上げる目安になります。全くピリピリしなくても効果はありますから、自信が無ければ無理に上げる必要はありません。
●美白剤はハイドロキノンとwhite377ともに多少刺激があるのが特徴です。ハイドロキノンのほうが有名ですがすこしかぶれやすいです。そこでwhite377から勧めることが多いですが、ハイドロキノンから始められないわけではありません。少な目に塗り始め、少しくらい赤くなっても、赤みがひいてから再開すれば赤くならなくなることもあるので、すぐに投げ出さないで使用を続けてみてください。美白剤はクリームから始める人が多いですが、べたつくのが嫌なら、ローションから始めても大丈夫です。使うタイミングはオリジナル医薬品の使い方のページをよく見てください。

APPSローション・APローション・ビタミンEローションのお勧め('19.12.06)

当院のビタミンCローションはデパートの高価な化粧水にも決して引けを取らないものであり、宣伝費をかけずに人件費もあまりかかっていないので、ニキビや美白の化粧水としては破格の価格となっています。APローションはビタミンCローション特有のツッパリ感があるのに比べて、新しいAPPSローションはツッパリ感もなくシットリしているのが特徴です。防腐剤をいれないでほしいとの希望も多く、できるだけ早くつかいきるようにしてください。逆にたくさん使用しない人は0.5%ではなく1%を使用している人もいます。そして、保湿力が高く抗老化作用のあるビタミンEローションは日持ちがしますので、それの単独使用ももちろん可能ですが、なるべくAPローションやAPPSローション併用するようにしてください。ビタミンCローションのパックが好きな人になると量をたくさん使う人もいます。

グーグルマイビジネス(グーグルマップ)との連携のお知らせ('19.11.07)

この欄の投稿がグーグルマイビジネス(グーグルマップ)にも自動的に表示されるようにしました。

FacebookとTwitterとの連携のお知らせ('19.11.03)

この欄の投稿がFacebookとTwitterにも自動的に表示されるようにしました。

ニキビや美白の内服を自費で支払うことについて('19.10.01)

内服は自費で負担してもらっていますが、診察料・処方料もかかりませんので 負担は下記のように少ないものです。

抗生剤A   1日2錠  2週間 1,060円
抗生剤B   1日2錠  2週間   920円

シナール   1日3錠  2週間   320円
トランサミン 1日3錠  2週間   480円
ビタミンE  1日3錠  2週間   320円

ビタミンB2 1日2錠  2週間   320円
ビタミンB6 1日2錠  2週間   320円

ビタミン4週間ならば、これの2倍です。
これ以外には購入したものの値段しかかからないので、安心して来院してください。